fbpx

COLUMN

コラム

経理職を辞めたいと思う理由|経理職を辞めたいと思った時にすべきこと・辞める前に考えることについて解説

執筆者:茅原淳一(Junichi Kayahara)

CFOになるには?キャリアパスも解説

経理/会計/財務/経営企画などの管理部門としてのキャリア

詳しくはこちら

現在、経理職に就いている方で「経理職を辞めたい」「経理職は自分に向いていない」と思う方もおられることでしょう。経理は専門性が高く、さまざまな悩みを抱える方が多い職種です。

そこで本記事では「経理職を辞めたい」「転職したい」と考えている方に向けて、経理職を辞めたいと思う理由や向いていない人の特徴、辞めたいと思った際にするべきことをご紹介します。また、経理職からの転職のポイントもご紹介するため、ぜひ参考にしてください。

経理とは

経理とは日常的な入金や支払いの管理、その取引の流れを管理することが主な仕事です。企業を運営していくうえで生じるさまざま数字を表し、数字の変動を正確に記録します。

経理は企業にとってなくてはならない部門であり重要です。主な経理業務は、以下の通りです。
・売り上げの記録と管理
・仕入れの処理と記録
・売掛金管理
・給与の支払いと記録
・保険料の支払いと記録
・従業員の経費の精算と記録
・資産購入や売掛時の処理と記録

経理の仕事について詳しく解説している以下の記事もご覧ください。
経理部門の仕事とは?主な仕事内容・日次/月次/年次のサイクルについても解説

経理職を辞めたいと思う理由

経理は企業にとって重要であり、大きな責任を担う部門です。やりがいを感じられる職種ですが、ストレスを感じる経理担当者も多いようです

経理担当者が経理職を辞めたいと思う理由を、いくつか見てみましょう。ここでは以下の7つの理由をご紹介します。
・人間関係でのストレス
・繁忙期が忙しい
・給料が低い
・ルーティン業務に耐えられない
・残業が多い
・会計のルールが分からない
・1日ずっとデスクワークがつらい

経理職のやりがいについては、次の記事もご参照ください。
経理職のやりがい|大変なポイント・向いている人も解説

人間関係でのストレス

経理業務には他部門やチームで行う業務もあります。そのため、自身の属する部門以外の人とのコミュニケーションを取る必要があります。

たとえば、経理職は月々の支出の管理を行いますが、単に数字をまとめて記録するだけのことではありません。企業経営が赤字になりそうな場合、営業部門などの他部門とコミュニケーションを取り、売上を上げられないか、コストを削減できないか要請をする必要があります。経理部門でコントロールできない要素が多く、他部門との人間関係のストレスを抱えやすいことが現状です。仲間のはずの自社の従業員から疎ましく思われ、辛くて辞めたいと考える経理担当者もいます。

繁忙期が忙しい

繁忙期は、経理部門で処理しなければならない業務が多くなります。たとえば、決算期は申告や開示期限があり、期日に合わせるために残業を余儀なくされることもあります。経理業務が終わらなければ、会社の従業員の給与や賞与の支給もできないため、残業することになるでしょう。特に年末年始は、年末調整の手続きのため忙しくなります。

経理部門は、他部門とは異なり利益を出す部門ではありません。そのため、人件費削減を理由に経理人員を削減すると、1人の担当者にかかる仕事量が増えます。業務量は多いですが他部門から応援勤務が来ることも少なく、結局残業を強いられます。プライベートの時間を過ごせなかったり、休暇を取ることが難しかったりするため、辞めたいと思う経理担当者が多いようです。

給料が低い

経理職を辞めたいと思う理由の1つに「給料が低い」ことがあります。経理職は企業にとって重要で、大きな責任が伴う業務です。しかし、業務内容に見合った給料が貰えないため経理職を辞めたいと思う人もいます

たとえば、他部門(営業部門など)の従業員の給料は高くて、経理の給料は低い場合があります。一般的に経理職は営業職のような成果指標を出しづらい職種です。そのため、自分が頑張った分が給料に反映されていないと感じ、経理職を辞めたいと思うかもしれません。経理職はやりがいを感じられる職種ですが、給料が低いと従業員のモチベーションは低下する傾向にあります。

ルーティン業務に耐えられない

経理職は、データ入力や伝票処理などのルーティン業務があります。企業により、ルーティン業務が主体になっている経理部門もあります。ルーティン業務に耐えられないため、経理職を辞めたいと思う従業員は多いです

業務時間を通してパソコンに向かって仕事をしていると、目の疲れや肩の凝りなど体調不良をもたらします。また、経理がミスをすると税逃れを引き起こしたと思われ、税務署から指摘が来るかもしれません。そうなると、多くの税金を支払う必要が生じ、企業にとって損害になるというリスクもあります。ルーティン業務は大変な作業ですが、効率化できるものもあります。リスクを回避することでストレスを軽減する対策を検討しましょう。

残業が多い

経理職を辞めたいと思う理由に「残業が多い」ということがあります。経理部門は開発や営業などプロダクトや売上を作る部門に比べて人手が少ない部門ですが、仕事量は多く、勤務時間内で終わらない場合があります。

たとえば、仕入管理や決算書の作成、日々の売上管理、給料や保険の計算または管理など、月末から月初めにかけて忙しく、残業を強いられる可能性もあるでしょう。ライフワークのバランスを取ることが難しくなり、辞めたいと思う人が多いようです。

会計のルールが分からない

「会計のルールが分からない」ということも経理職を辞めたいと思う理由の1つです。経理職として働いていくには、税法や会計基準の幅広い知識が必要です。また、経理は覚えることや仕事量が多くあります。

「知識を身に着けたいけど勉強する時間がない」方は多くいます。経理に必要な資格などを取得していない場合、忙しい業務の中、会計ルールなどを勉強しなければならなくなり、ストレスに感じる人もいるでしょう。税法や会計基準法は毎年のように改定され、常に新しい知識を習得していかなければなりません。知識の更新には時間と労力が求められるため、負担を感じる経理担当者も少なくありません。

1日ずっとデスクワークがつらい

経理職を辞めたいと思う理由の1つに「1日ずっとデスクワークがつらい」こともあります。経理は、1日中デスクに向かいPCを操作する事務職です。PC、書類、電卓などを操作するなど、1日中デスクで行うことを辛く感じる人は経理職には向かないでしょう

1日中ずっとデスクワークをすることを辛く感じても、会計や税務に興味がある従業員は少なくありません。会計や税務に興味がある方は会計事務所へ転職することをおすすめします。

経理職に向いていない人の特徴

経理職を辞めたいと思う理由はさまざまです。しかし、理由はどうであれ、そもそも経理職に向いていない人もいます。

ここでは、経理職に向いていない人の特徴を3つご紹介します。
・デスクワークが苦手
・数字が苦手
・組織に順応することが苦手

デスクワークが苦手

経理業務の大半はデスクワークです。業務の8割は、机に座ってPCや資料と長時間向き合って行われます。そのため、経理は体を動かしたり、接客したりすることが好きな人には向かない職種でしょう。

1日中デスクワークをしていると、腰痛や肩こりが起こります。また、長時間PCで仕事をしていると、目が痛くなります。デスクワークに苦痛を感じる人は、経理職に向いていないでしょう

数字が苦手

経理職は、主に数字を扱う職種です。数円単位を正確に記録・管理しなければなりません。数字が苦手な人は、経理職には向かないでしょう

たとえば、経理職では日々の仕訳や資料作成、月次や年次決算など数字に関係した業務が行われます。計算が合わない際、残業をして数字に向き合う必要があるでしょう。数字の扱いに関して大雑把な人は、経理職に向いていないといえます

組織に順応することが苦手

経理職は主にデスクワークが主体の業務ですが、ある過程では他部門とのコミュニケーションが必要になる場合があります。たとえば、書類やデータの確認作業のために他部門や取引先とコミュニケーションを取る必要があります。

また、経理業務は企業の業務スケジュールに沿って行われます。そのため「組織に順応することが苦手」な人は、経理職に向かないでしょう。業務をスムーズに行うため、同僚や他部門の従業員と良好な関係を築く必要もあります。コミュニケーションや人間関係がうまくいかない人は、組織に順応できずストレスになる可能性があります。

経理職を辞めたいと思った時にするべきこと

経理職に向いている人と向いていない人がいることは明らかです。しかし、仕事を辞めたいと思い行動に移す前に、本当に自分が経理職に向いていないのか確認しましょう

上述した経理職に向いていない人の特徴を把握し、実際に職場で役割を果たせているかを自問自答することは重要です。また、経理職で活かせるスキルを身に着けることも重要です。スキルを身に着け経理職に熟達するにつれ、企業に自分をアピールし、キャリアアップする可能性もあるでしょう。

経理職を辞めたいと思った時にすべきことを3つご紹介します。
・コミュニケーション力の強化
・同僚に相談する
・経理業務の知識を増やす

コミュニケーション力の強化

経理職を辞める前に、自分のコミュニケーション力を見直してみましょう。一概にコミュニケーション力の強化といっても具体的に何をすれば良いかわかりにくいですが、仕事におけるコミュニケーション力の基本は、「簡潔にわかりやすく伝える」です。
普段、接することのない部門の人に経理業務のために必要な書類などの提出をお願いするのは文字にすると簡単ですが、部門同士の関係性が悪いと中々期限内に書類をもらえないこともあります。他の部門や取引先と有効な関係が築ければ、経理の仕事も行いやすくなります

たとえば、経理業務において単にメール文章で連絡するのではなく、実際に他部門へ出向き直接話すことができます。そうすることで、相手の表情を見ながら仕事を進めていけるため、人間関係もスムーズに運び、ストレスも軽減することが期待されます。他部門や取引先との交流を増やすことで、経理業務がうまくいくことでしょう。

同僚に相談する

経理職を辞めたいと思う理由の多くは経理職自体にあるのではなく、他の要素が関係している場合があります。たとえば、職場での人間関係が原因で辞めたいと思うのかもしれません。その場合、経理職を辞める前に「同僚に相談する」ことをおすすめします。

同僚や上司に相談することで、業務に関して調整が成される可能性があります。本当は好きで始めた経理職に注力できるよう、自分から行動することは重要です。退職や転職を考えることも必要な場合もありますが、現在の職場環境や自分を変えることでストレスが軽減される可能性があります。

経理業務の知識を増やす

経理には幅広い知識と経験が必要です。一般的に、経理職は3年以上の実務経験が必要な職種と言われています。ただ単に実務経験があるだけでは、経理職を効果的に行うことは難しいでしょう。そのため、経理職に関する資格やスキルを身に着け向上させることがポイントです

他の経理部門への転職を考えている人であれば、資格やスキルを取得することは重要です。企業に自分をアピールすることにつながることはもちろん、自分自身が積極的に業務に携わる助けともなります。たとえば、経理の仕事に役立つ「日商簿記」や「税理士」の資格を取得することは効果的です。

経理職に役に立つ資格については、こちらの記事もご参照ください。
経理職に役に立つ資格|資格が有利に働く場面とおすすめの資格について解説

経理職を辞める前に考えること

ここまでで、経理職を辞めたいと思った際にすべきことを考えてきました。それでも「辞めたい」「転職したい」と思う場合、以下の3つのポイントを考慮することをおすすめします。
・経理において必要なスキルや実務経験を積んだか?
・経理の仕事自体が嫌になって辞めたいのか?
・退職するならば、そのタイミングは適切か?

経理において必要なスキルや実務経験を積んだか?

どの部門での仕事でも、必要なスキルや実務経験が必要です。また、経理の仕事の範囲は幅広く、経理職も他部門と同じように、幅広い知識や経験が求められます。一概に「自分には経理業務は向いていない」と判断することは難しいでしょう。

1年目の経理部門での仕事は、覚えなくてはならないことが多く「辞めたい」と思うかもしれません。しかし、2年から3年が経つと解決できる問題もあることでしょう。

経理職に必要なスキルや経験を積んでいくと、経理業務をスムーズに遂行することができます。経理職がスムーズに行えるようなると、自信がつき、新たな経理業務の分野にも挑戦したいという気持ちになるでしょう。経理職に必要なスキルや実務経験を積んでいけば、経理職への意欲が高まることが期待されます。

経理の仕事自体が嫌になって辞めたいのか?

「経理の仕事自体が嫌になって辞めたいのではない」という場合もあります。たとえば、職場の同僚との人間関係にストレスを抱え、経理職を辞めたいと思うこともあるでしょう。

また、企業により、経理以外の業務を経理に任せるケースもあります。そのため、自分の分野以外の仕事を行う必要があるというストレスを抱え、経理を辞めたいと思うこともあります。

このような場合、自分からアクションを起こすことが重要です。上司に相談し、調整をしてもらうことができます。そうすれば、経理の仕事に集中して取り組むことができ、ストレスも軽減される人もいるでしょう。

退職するならば、そのタイミングは適切か?

経理を辞めたいと思い退職を考えているなら、退職のタイミングを考慮する必要があります。退職し転職する場合、転職先のスケジュールを考慮することは重要でしょう。

たとえば、会計事務所への転職を考えているなら、確定申告の時期や決算時期は繁忙期になるため、忙しくて採用活動に時間を取ることができない可能性があります。タイミングを考えずに退職すると、希望通りの転職ができなくなる可能性があるため注意が必要です。

経理職から転職も

経理職の経験とスキルは違う職種への転職にも役に立ちます。経理で得た知識に加えて、さらに深く専門性を高めることで、さまざまな道が開けます

経理職からキャリアアップを考えた転職の中には、次のようなものがあります。
・財務部門・管理部門への転職
・会計に特化したコンサルティングファームへの転職
・ベンチャー企業・スタートアップ企業への転職

経理職の転職については、こちらの記事もご参照ください。
経理は転職しやすい?経理職の転職事情・転職しやすい理由を解説

経理職から考えられるキャリアパス

経理職を辞める前に、経理部門のキャリアについて検討してみましょう。経理職から考えられるキャリアパスは、企業規模やステージに応じてさまざまです

ゼネラリストとして、経理職から転職をする時に経営企画部門やCFO(最高財務責任者)を目指すキャリアパスがあります。特にCFOは、人材が不足しており、これから上場を目指すスタートアップ企業で非常に重要な役割を果たします

また、経理職から税理士や会計士の資格を取得してスペシャリストとして活躍するキャリアパスもあります。大手のコンサルティングファームや会計事務所、さらには独立という選択肢もあります。

CFO・経営企画部門・経理職のキャリアパスについてさらに詳しくはこちらの記事もご覧ください。
CFO(最高財務責任者)とは?定義・意味から役割・仕事内容・なり方・キャリアパスまで徹底解説!
経営企画のキャリアの考え方|経営企画の業務とキャリアパス・必要なスキルを詳しく解説
経理部門のキャリアの考え方|経理の代表的なキャリアプラン・経理のキャリアパスについて解説

まとめ

この記事では「経理職を辞めたい」「転職したい」と考えている方に向けて、経理職を辞めたいと思う理由や向いていない人の特徴、辞めたいと思った際にするべきことをご紹介してきました。

経理で身につけることができた幅広い知識とスキルや資格を取得することで、他の多くの企業から求められ、転職もスムーズに運びます。

この記事が経理職を辞めたいと思っている方、また経理職からの転職を考慮している方の参考になれば幸いです。

最後まで本記事をお読みくださって、ありがとうございました。

また、管理部門の職種としてキャリアアップしたい方、さらにCFOとして経営参画も視野にいれている方は、プロの専門家に相談するのが一番です。

そこでSOICOでは、管理部門やCFOのキャリアについて詳しいプロによる、個別の無料相談会を実施しております。

・経理、会計、財務、経営企画、CFOなど、管理部門に詳しい転職のプロへキャリアを相談したい
・CFOとして自分が活躍できる具体的な企業/業種業界/役割/企業フェーズはどういったものか知りたい
・市場には出回っていないハイクラス求人を紹介してほしい

そんなお悩みを抱える方に、要望をしっかりヒアリングさせていただき、
適切な情報をお伝えさせていただきます。

ぜひ下のカレンダーから相談会の予約をしてみてくださいね!

この記事を書いた人

慶應義塾大学卒業後、新日本有限責任監査法人にて監査業務に従事。 その後クレディスイス証券株式会社を経て2012年KLab株式会社入社。 KLabでは海外子会社の取締役等を歴任。2016年上場会社として初の信託を活用したストックオプションプランを実施。 2015年医療系ベンチャーの取締役財務責任者に就任。 2018年よりSOICO株式会社の代表取締役CEOに就任。公認会計士。