fbpx

COLUMN

コラム

管理部門の役割とは?重要性・やりがい・これからの管理部門が果たす役割について解説

執筆者:茅原淳一(Junichi Kayahara)

CFOになるには?キャリアパスも解説

経理/会計/財務/経営企画などの管理部門としてのキャリア

詳しくはこちら

企業の経営を裏から支える管理部門ですが、企業によってさまざまな部署が該当します。管理部門とは、どのような役割なのでしょうか。また、企業にとってどれほど重要な部門なのでしょうか。

本記事では、管理部門の役割を中心にやりがい、企業においての重要性を解説していきます。将来的に管理部門へのキャリアアップまたはキャリアチェンジを検討されている方は、ぜひ参考にしてください。

管理部門とは

管理部門とは、企業の売り上げに直接関係する部署をサポートする部門のことです。売上に直接関係する部署には、営業部、マーケティング部などがあります。管理部門は、顧客と直接関わり合うことがないことから「バックオフィス」とも呼ばれています。

管理部門の主な業務は、企業の経営資源を管理し活用することです。たとえば、企業内での活動および業務がスムーズに運ぶためには、適切な人材確保や資金管理が必要です。営業やマーケティングにおいても適切なコスト削減が求められます。管理部門は、そのような業務効率化や生産性の向上に貢献します。

安定した企業経営を定着させるには、収益を生む事業が必要であり、それらの事業に携わる人材が重要です。しかし、営業やマーケティングなど企業の利益に直接影響を与える部署や、企業のサービスを生み出す開発部門だけが企業にとって重要なのではありません。企業の経営を裏から支える存在に徹する管理部門が機能しているからこそ、企業は安定した経営を持続させることができるのです。

企業の売り上げに直接影響を及ぼす部署や人材が事業に集中して取り組むことができるよう、管理部門の存在は不可欠と言えるでしょう。

管理部門の業務については以下の記事をご覧ください。
管理部門とは?職種別の業務内容・部門の重要性・求められるスキル・能力について徹底解説

管理部門の重要性

管理部門は、企業の売り上げに直接貢献する「直接部門」をより活性化させる部門として重要です。管理部門と直接部門は、共に支え合い企業の経営を支えています。

たとえば、直接部門が企業の売上に貢献できない場合、管理部門を維持することは難しくなり、企業の経営規模自体を縮小しなければならなくなる可能性があります。また、管理部門が企業において機能しなくなると、直接部門が管理業務を兼任しなくてはならなくなります。そうなると、直接部門は管理業務に多くの時間と手間を取られ、本来の業務に支障をきたすことになりかねません。

管理部門の重要性は、管理部門が整っていないスタートアップ企業やベンチャー企業において、社長や経営陣が管理部門の仕事に携わることが多いことからも明らかです。管理部門が機能しなければ企業が成り立たず、生産性が低下する危険があります。

管理部門に求められる役割は企業の規模によって異なる

管理部門に求められる役割は企業の規模によって異なります。たとえば、大企業の管理部門は、直接部門をサポートし、活性化させる役割があります。企業によっては、管理部門がより分業化されている場合があり、より専門性のある管理部門を運営している大企業もあります。

しかし、そのような分業化による管理部門の運営は、コスト負担の増大にもつながる可能性があるため、費用対効果を検討した上で導入していく必要があるでしょう。

中小企業においての管理部門は、コスト削減のために少人数での運営になる場合が多いです。そうなると、コスト削減に成功できても、企業の拡大や従業員のサポートといった役割を果たせなくなる可能性があります。中小企業においては、コスト削減を図りつつ、いかに管理部門を充実させるかがポイントとなるでしょう

共通する管理部門の役割

さまざまな企業において共通する管理部門の役割を見てみましょう。主に、共通する管理部門の役割は、以下の3つです。
・企業の組織としての活動を支えるシステム
・コストの削減
・組織の生産性の向上

企業の組織としての活動を支えるシステム

管理部門は、企業の組織としての活動を支える役割を果たします。直接部門が売上によって企業に利益をもたらすことが可能なのは、管理部門が直接部門の業務をサポートしているからです。

たとえば、資金の管理および調達、人材の管理、契約書などの管理、法的なサポートなどを、管理部門は直接部門の活動をサポートするために行なっています。このようなサポートがなければ、直接部門は業務に専念できず、企業の売上や経営状態に大きく影響します。

コストの削減

管理部門の主な役割の1つにコスト削減があります。直接部門は、事業において売上を生み出すことで企業に貢献します。しかし、売上を生み出すことができたとしてもコストが大きくなってしまった場合、差し引きで企業において利益は出ません。

管理部門は、企業の資産の調達と管理を効果的に行うことで、コストの削減に貢献し、企業の利益をさらに高めていくことに貢献できます。

組織の生産性の向上

企業が組織として生産性を向上させていくには、管理部門がうまく機能していることが重要です。組織の生産性の向上のために、管理部門は人材の管理を行います。戦略人事のための人材確保、従業員の育成、効果的な人員配置などを行います。

管理部門は、従業員を育成することで社員のスキルをアップさせ、その社員が企業の生産性に貢献するという結果を作り出す役割があります。

これからの管理部門が果たす役割

近年、一部の上場企業やベンチャー企業、スタートアップ企業において管理部門に対するイメージが大きく変わっています。たとえば、管理部門と言えば「利益を生み出さない部門」というマイナスなイメージがありました。しかし、そのようなマイナスイメージもかなり変わってきています。

どのように変わってきているのでしょうか。以下の3つのポイントに注目してみましょう。
・人事制度と人材管理
・業務へのAI利用
・企業の利益に貢献する

人事制度と人材管理

近年、雇用体系の多様化が進んでいます。そのため、正社員であっても有期や勤務時間の短い正社員を用いて、効率よく人件費を削減する傾向にあります。管理部門は、効果的な人事制度または人材管理を行い、新しい業界の動きに付いて行くために、さまざまなノウハウを駆使します

管理部門は、新しい人事制度として、長年正社員として業務についてきた高齢者の定年退職年齢を引き上げるとともに、最先端のスキルを持つ人材を確保するという難しい課題に取り組んでいます。また、管理部門は企業内においての適材適所の人事管理を行います。

人事制度については、こちらの記事もご参照ください。
人事制度とは?人事制度の目的・設計・歴史・新しい人事制度について徹底解説!
人事制度と設計時の注意点|人事制度の種類と構築の流れについて解説
人事評価とは?人事評価の目的・導入方法・注意点について解説

業務へのAI利用

今後さらに業務へのAI利用が盛んに行われていくことでしょう。AI利用によって、今後さらに本格化してくると思われる業務は、以下の通りです。
・職務経歴書などの分析
・月次決算などにおいて行われるルーティーン化した入力作業
・経費精算書の精査業務
・法改正に伴う修正が必要な部分の精査業務

以上のような業務は、今後AIがかなりの範囲で人間が行っていた業務を代行する可能性があります。

企業の利益に貢献する

管理部門が果たす役割には、企業の利益に貢献することがあります。企業の利益に貢献するということには、企業の利益を生み出すことと、コスト削減を達成することの2通りです。管理部門は主に「コスト削減」に貢献することで企業の利益に貢献します

管理部門は、適切な人事戦略を実行することで人材ミスマッチなどを早期予測し、効果的な人事配置や新規採用を行います。そうすることでコスト削減を達成し、企業の利益に貢献します。そうするためには、事業計画の進捗情報を直接部門とは違う観点で分析する必要があります。

管理部門のやりがい

管理部門とは、企業活動において目に見えない部分での活動が主ですが、やりがいを感じられる職種です。管理部門での業務においての「やりがい」にはいくつかありますが、ここでは以下の3つのやりがいをご紹介します。
・キャリアにつながる専門的なスキルの習得
・企業の成長に貢献
・他部門からの感謝

キャリアにつながる専門的なスキルの習得

管理部門の業務の多くは、専門性の高いスキルが必要です。たとえば、企業の予算を管理するためには会計・財務の知識が必要です。また、確定申告や税務申告を行うには税金に関する知識も必要です。さらに管理部門では、年間の予算管理や資金調達も行います。そのためには、長短期の経営者目線での知見も求められるでしょう。

また管理部門は、企業の経営戦略に基づきふさわしい人材の確保や育成を行いますが、そのための知識やスキルも求められます。さらに法律関係の知識などを常に最新の状態にしておく必要もあるでしょう。

管理部門での仕事には、専門的な知識やスキルが求められます。業務を通して身に着けたスキルは、実務に生かすことができ、自分自身の成長につながり、やりがいを感じることが可能です

企業の成長に貢献

管理部門は、企業の経営に直接関わっている上層部と関わる機会が多く、経営者目線でのやり取りが行われる場合が多いです。

そのため、企業の経営に関わる重要な場面で意見を求められる場合があります。そうなると、経営者目線で課題を発見し解決策を提案できるのは、管理部門でのやりがいにつながるでしょう。企業の成長に貢献することで大きな達成感を得ることができます。。

他部門からの感謝

管理部門は、企業の利益に直接関わる業務ではありませんが、企業の成長に大いに貢献できる職種です。企業にとって無くてはならない重要な業務を行っています。そのため、他の部門からの感謝を受けることが多いです。

他の部門では対応しきれない専門性の高い業務を行い他部門を支えることで、管理部門は感謝されます。管理部門で働くことは、他部門から頼りにされたり感謝されたりすることが多いため、やりがいを感じる機会が多くなるでしょう。

まとめ

この記事では、管理部門の役割、やりがい、また企業においての重要性について解説してきました。企業の経営を裏から支える存在の管理部門の役割はさまざまです。管理部門へのキャリアチェンジを検討している方は、自身のキャリアパスを明確にした上で、部署や部門を決めることが重要です。

本記事が、今後のキャリアを考えている方や社内のキャリアに関わるポジションの方のご参考になれば幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

また、管理部門の職種としてキャリアアップしたい方、さらにCFOとして経営参画も視野にいれている方は、プロの専門家に相談するのが一番です。

そこでSOICOでは、管理部門やCFOのキャリアについて詳しいプロによる、個別の無料相談会を実施しております。

・経理、会計、財務、経営企画、CFOなど、管理部門に詳しい転職のプロへキャリアを相談したい
・CFOとして自分が活躍できる具体的な企業/業種業界/役割/企業フェーズはどういったものか知りたい
・市場には出回っていないハイクラス求人を紹介してほしい

そんなお悩みを抱える方に、要望をしっかりヒアリングさせていただき、
適切な情報をお伝えさせていただきます。

ぜひ下のカレンダーから相談会の予約をしてみてくださいね!

この記事を書いた人

慶應義塾大学卒業後、新日本有限責任監査法人にて監査業務に従事。 その後クレディスイス証券株式会社を経て2012年KLab株式会社入社。 KLabでは海外子会社の取締役等を歴任。2016年上場会社として初の信託を活用したストックオプションプランを実施。 2015年医療系ベンチャーの取締役財務責任者に就任。 2018年よりSOICO株式会社の代表取締役CEOに就任。公認会計士。