fbpx

COLUMN

コラム

40代経理職からの転職|転職時のアピールポイント・求められるスキル・キャリアパスについて解説

執筆者:茅原淳一(Junichi Kayahara)

CFOになるには?キャリアパスも解説

経理/会計/財務/経営企画などの管理部門としてのキャリア

詳しくはこちら

経理部で現在働いている40代の方々の中には、次のキャリアアップを目指して転職を検討されている方もいらっしゃるでしょう。

以前は、40代以降の転職は比較的難しいとされていました。

そのため、現在の年齢から新しい職場環境に慣れることができるか、そもそも転職マーケットにおいて自身の需要はあるのか不安を感じられている方も多いと言えるでしょう。

この記事では、40代の経理経験者の転職市場における需要や求められるスキル、年収アップや転職成功のための重要なポイントなどを中心に解説します。

40代経理の転職需要はあるか

40代の経理経験者の転職需要について3つのポイントを挙げて説明していきます。
・資格より実務経験が重要
・マネジメントの経験
・DXに関する知見

資格より実務経験が重要

40代の経理職が転職する際に、経理に関連する専門資格を持っていることが有利になることはありますが、必ずしも資格が必要というわけではありません

実務経験が豊富な40代の場合は、資格を保有していなくても、実務経験や専門スキルなど今までの実績を見て評価してもらえることがほとんどです。

経理職で求められる代表的な資格の中に日商簿記があります。日商簿記2級の資格を取得していると、中小企業の規模であれば基本的な経理業務を一定のレベルで行えるとされています。

しかしながら、実際の経理現場では、資格学習で学んだ通りの教科書的な仕訳方法を必ずしも頻繁に行うわけではありません。

経理業務においては、実務経験でしか習得できないことが多くあります。そのため、経験と専門性を武器に、即戦力として現場で成果を上げていくことができるような専門性と現場力があわさった人材が求められています。

専門性とは、広範な知識とスキルを備えた経験豊富な実務経験を言います。経理全般の基本的な業務知識に加えて、財務・税務に関する知識や会計ソフトの対応など、経理担当者が必要とされる様々な専門的な領域を含むことを意味します。

現場力とは、経理実務の現場において予期せぬ出来事やイレギュラーな状況が発生した際に、適切な対処やトラブル対応を行うための資質や能力を言います。

企業は各々様々な課題を抱えています。今まで培われた実務経験を元に、組織が直面する課題に対処し、改善を進めるための現場力を企業は期待しています。

経理職に役に立つ資格については、こちらの記事もご参照ください。
経営企画職に役に立つ資格|資格が有利に働く場面・おすすめの資格について解説

マネジメントの経験

40代の人材を中途採用をする場合、将来的には管理職への登用を見越して募集していると考えられます。

管理職はもちろんのこと現場を取りまとめた経験や人材教育などマネジメントに携わられた経験があれば高く評価されると言えます。

マネジメント力をアピールするには、組織全体を俯瞰的に捉える視点が重要です。経理業務のみならず、財務・会計の知識を持つことも大切です。

また、経営層と現場を連携する立場にあると認識することも必要と言えます。

DXに関する知見

最近では、DX(デジタルトランスフォーメーション)を推進する企業が増加しており、経理部門も多くの企業にとってデジタル化による業務効率化が求められる分野の1つと言えます。

クラウド会計ソフトやRPAの導入などDX関連の分野に携わった経験がある場合、企業に求められるスキルの1つと言えるため高く評価されるでしょう。

DXを推進する上で、既存の業務を整理し体系化することが重要です。経理業務をデジタル化する際には、単純に新たなシステムを導入するだけではなく、従来の業務工程の進め方に問題がないかを見極める知見が必要です。

40代の経理経験者でデジタルシフトの経験がある場合、まさに適任の人材と言えます。

現時点でDX推進の経験がなくても、DXに関する知識を身につけておくことは重要です。DXに関する知識を積極的に身につけておくことは、将来のキャリアにおいて大きなアドバンテージを持つことができます。

40代経理が求められるスキル

cfoのイメージ画像

ここでは、40代経理経験者が求められるスキルを3点挙げて説明します。
・基本的なPCスキル
・財務関係のスキル
・日次・月次・年次業務に関連するスキル

基本的なPCスキル

デジタル化が進んだ現代では、会計ソフトを使用している企業がほとんどです。PCを効率的に操作するスキルは、経理部門において必須の要素となっています。

会計ソフトは。経理業務を効率化し、正確かつ迅速にデータを処理するための重要なツールです。デジタル化により、従来の手作業による繁雑な業務が減り、会計ソフトを使ってデータの入力、仕訳、帳票作成などが行われることが一般的となっています。

そのため、経理職においてはパソコンスキルが求められます。効率よく会計ソフトを操作できるスキルは、業務の効率化に貢献し、ミスを減らすために非常に重要と言えます。

さらに、デジタル化の進展により、エクセルなどのオフィスソフトも重要なツールとして使用されていますので、パソコンスキルはますます必要不可欠となっています。

税務関係のスキル

40代の場合は、管理職以上の役職の課長や部長クラスで採用が考慮されることがあります。

マネジメント業務のみというよりは、プレイングマネージャーとして実務を行いながら組織運営や部下育成業務を並行して行う傾向があります。

そのため、月次・年次決算の経験はもちろんのこと財務や税務関係、そして監査法人対応の経験やスキルを持っていることが望ましいと言えます。

日次・月次・年次業務に関連するスキル

一般的に、経理職にとって日次・月次・年次決算に関するスキルは重要であり、業務において求められる基本的なスキルと言えます。

特に中小企業や小規模の組織では、経理部門のメンバーが幅広い業務を担当する場合があり、日次・月次・年次決算のスキルは必要不可欠となります。

大企業や特定の組織では、経理部門が複数の担当者に分かれており、日次・月次・年次決算の業務を担当する人員が専門化されていることもあります。

また、企業によっては、幹部や上層部が行うことも少なくない傾向があります。

転職して年収アップするためには

経理経験者が転職をし、年収アップするための方法を3点挙げ説明します。
・平均年収の水準が高い企業へ転職
・専門性や実務経験をアピール
・客観的なアドバイスをもらう

平均年収の水準が高い企業へ転職

経理の実務経験があり、かつ、簿記検定など経理で活かせる資格を保持しているにもかかわらずこのまま会社にいても昇給も昇進も見込めない状況であれば、他の企業への転職を視野に入れてみることも1つです。

経理は専門性の高い職種でありながら、年収は企業ごとに異なる給与体系によって決まります。

同じレベルの経理の業務を行なっていたとしても、企業の規模や業種によっては年収に100万円以上の違いが生じることがあります。

転職時に40代という年齢が懸念ポイントになることもありますが、マネジメント経験や管理職経験などの豊富な業務経験を持っている場合は、転職活動を有利に進めることができる可能性が高くなります。

専門性や実務経験をアピール

40代の転職マーケットでは、管理職になる人材が求められる傾向があります。企業は、経験豊富な候補者を求めることが多く、特に前職で管理職やリーダー経験がある場合は、面接時にその経験を積極的にアピールすることが重要と言えます。

経理のマネジメントにおいては、会社の重要な年間スケジュールを効果的に管理し、チームをリードして遅滞なく遂行することが求められます。

責任感のある人材が重要視されます。面接の際には、この点をアピールできるような具体的なエピソードを用意しておくと良いでしょう。

客観的なアドバイスをもらう

転職成功を実現するためには、実務面や経歴だけでなく、運やタイミングも非常に重要な要素です。

40代での転職を検討する場合、まずは自分自身にどのような選択肢があるのかを客観的に見るために第三者に相談することが大切です。

自分1人で考えるよりも、第三者の視点でアドバイスを受けることで、可能性が広がることがあります。

転職活動を進める際には、自分が納得できるようにしっかりと判断軸を持ちながら、情報収集を行うことが重要です。

転職を成功させるためのポイント

 

40代経理経験者が転職活動を成功するためのポイントを説明します。40代の転職活動は、20代や30代と比較すると、転職先を見つけるまでに時間がかかる傾向があります。

そのため、転職活動を開始した段階で急いで転職先を決めようとするのではなく、長期的な視野で転職活動を進めることが重要です。

40代の場合、早期に離職してから転職活動を始めるよりも、現職で働きながら転職活動を行うことが一般的です。また、なぜ現職を辞めて違う企業に転職したいのかという転職の目的を明確にすることが重要です。

昇級が見込めない、年収が上がらない、福利厚生を充実したい、ワークライフバランスを改善したいなど自身の転職理由を再検討し転職先の企業で実現したい目的を明確にすることが大切です。

40代経理のキャリアパス

40代経理経験者のキャリアパスについて3点挙げて説明します。
・専門家として独立
・管理職としてキャリアアップ
・CFOとして転職

専門家として独立・転職

専門的に会計業務を突き詰めることができるのが専門家です。経理周辺の資格を取得しながら、最終的には独立開業を目指すキャリアプランです。

公認会計士や税理士、社会保険労務士などの資格が選択肢となり、さらに営業力を備えて案件や契約を見つけることも求められます。

道のりは容易ではありませんが、軌道に乗れば個人事業主として自由に仕事のスタイルや会社の方針を設定できるため、独立・開業に向いていると思われる方は一度は検討してみる価値があります。

公認会計士や税理士として事務所を開業する以外にも、コンサルタントやアナリストとしても活動することができます。日本ではあまり一般的な選択肢ではありませんが、外資系企業においてはコンサルタントやアナリストとしての需要がある職種です。

40代の経理経験者の場合、会計・財務のスペシャリストとして、監査法人や会計事務所から事業会社へ転職するケースが多い傾向にあります。

専門性の高い知識や実務経験を活かしつつ、事業会社では直接的に企業経営に貢献することができ、キャリアアップにもつながると言えます。

また、事業会社ではワークライフバランスが比較的整っている傾向があるためその点も利点として挙げられます。

専門家である公認会計士の独立やキャリアについては、次の記事もご参照ください。
公認会計士からCFOは目指せる?求められる役割とCFOに転職するメリットについて解説

管理職としてキャリアアップ

転職を考える40代の場合、昇進の見込みがないと判断し、新たなキャリアアップを目指すために組織の規模やポジションを変える転職が一般的です。

大手企業での課長職から中小企業の部長職に転職することで、更なるキャリアアップが期待できます。

また、大手企業の管理職での転職により、高年収を期待できる場合があります。特に経理部長は経理部門の責任者として非常に重要なポジションであり、経営陣ともつながりを持つポジションとなります。

収入や支出の集計・分析や会社の資金繰りや収支の管理・計画など、重要な経営管理業務を担当するため、高い報酬が期待できると言えます。

経理部長・管理部門については、こちらの記事もご参照ください。
経理部長の仕事とは?仕事の内容・待遇・求められるスキルや能力について解説
管理部門とは?職種別の業務内容・部門の重要性・求められるスキル・能力について徹底解説

CFOとして転職

CFOとは「Chief Financial Officer」の頭文字をとっており、「最高財務責任者」の意味になります。企業において、財政面からの戦略や経営執行を行う責任者を指しています。

CFO(最高財務責任者)のポジションは、財務・会計に留まらず、戦略的なファイナンス計画の立案や資金調達、管理会計などの経験も要求される役職です。

キャリアに裏付けされた経験の豊富さが不可欠であり、CEO(最高経営責任者)やCTO(最高技術責任者)が30代以下である場合もある中で、CFOは通常40代以上の経験者が就くことが多く、ベンチャー企業・スタートアップ企業でも同様の傾向が見られます

CFOは単なる企業の財布管理者ではなく、急激に変化するビジネス環境において世界基準に対し透明な会計を確保し、企業価値の向上を測り、財務面から経営戦略に有効な手段を実行する重要な役割を果たします。

近年は、国際的な感覚で経営戦略を立てられる人材が必要とされる傾向があり、外国では、CEO(最高経営責任者)と同様の重要性を持って見られることが多く、CEOへの足がかりとしてCFOで経験を積むなどするキャリアプランも見られます。

CFOについては、次の記事もご参照ください。
CFO(最高財務責任者)とは?定義・意味から役割・仕事内容・なり方・キャリアパスまで徹底解説!
CFO転職の方法とは?CFO転職のメリットやキャリアパスも徹底解説!

まとめ

この記事では、40代の経理経験者の転職市場における需要や求められるスキル、年収アップや転職成功のための重要なポイントなどを中心に説明してきました。

本記事が、今後のキャリアについて考えている方や社内のキャリアに関わるポジションの方のご参考になれば幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

また、管理部門の職種としてキャリアアップしたい方、さらにCFOとして経営参画も視野にいれている方は、プロの専門家に相談するのが一番です。

そこでSOICOでは、管理部門やCFOのキャリアについて詳しいプロによる、個別の無料相談会を実施しております。

・経理、会計、財務、経営企画、CFOなど、管理部門に詳しい転職のプロへキャリアを相談したい
・CFOとして自分が活躍できる具体的な企業/業種業界/役割/企業フェーズはどういったものか知りたい
・市場には出回っていないハイクラス求人を紹介してほしい

そんなお悩みを抱える方に、要望をしっかりヒアリングさせていただき、
適切な情報をお伝えさせていただきます。

ぜひ下のカレンダーから相談会の予約をしてみてくださいね!

この記事を書いた人

慶應義塾大学卒業後、新日本有限責任監査法人にて監査業務に従事。 その後クレディスイス証券株式会社を経て2012年KLab株式会社入社。 KLabでは海外子会社の取締役等を歴任。2016年上場会社として初の信託を活用したストックオプションプランを実施。 2015年医療系ベンチャーの取締役財務責任者に就任。 2018年よりSOICO株式会社の代表取締役CEOに就任。公認会計士。