fbpx

COLUMN

コラム

大手企業・メーカーの経理職の年収|メリット・デメリット・キャリアパスについて解説

執筆者:茅原淳一(Junichi Kayahara)

CFOになるには?キャリアパスも解説

経理/会計/財務/経営企画などの管理部門としてのキャリア

詳しくはこちら

大手企業の経理には魅力的な側面が多くあると言われています。大手企業は年収や福利厚生が充実していることもあり、経済的にも恵まれている場合が多いです。

また、大手企業では中小企業ではなかなか経験する機会が少ないハイレベルな経理業務を経験する機会も多いようです。ただ、一方で、仕事そのものに対し魅力に欠けると感じている人も多いようです。

お給料が例え良くても、仕事にやりがいを感じにくい環境で長期就業することは難しいと考える人もいるでしょう。

この記事では現在大手企業・大手メーカーの経理をされていて今後のキャリアを考えている方や大手企業・大手メーカーの経理に転職を考えている方に向けて大手企業・大手メーカーの経理の年収やメリット・デメリット、キャリアパスを中心に解説します。

経理とは

経理とは、日常的な入金や支払いなどお金の流れの管理やその取引の流れを記録する役割を担います。

企業の会計に関連する業務で、取引状況を数字で記録することによってお金の流れを管理し、最終的には、経営者や企業の利害関係者であるステークホルダーに対して、経営状況や財務状況など含めた全体の企業状況について報告することを目的としています。

日々の売上・仕入処理、売掛金・買掛金の管理、給与計算、交通費精算、資産購入・売却時の処理、月次・年次の決算業務など会計基準などで規程されたルールによって多様な会計処理を行います。

経理職自体については、こちらの記事もご参照ください。
経理部門とは?業務内容と仕事のサイクル・やりがい・待遇について解説

大手企業・大手メーカーの経理の年収が高い理由

企業の中でも、大手企業・大手メーカーにおける経理は、中小企業やベンチャー企業・スタートアップ企業と比べて年収相場が高い傾向があります。

年収が高い理由としては、次のような要因が考えられます。
・役職が多いため年収が高い
・グローバル展開しているため年収が高い

役職が多いため年収が高い

大手企業・大手メーカーには多くの部署や部門があり、それに伴って経理のポジションも多数存在することが一般的です。

通常、役職が上がる場合、その業務範囲や職責も重くなるため、労働や職務への対価である​​年収も増加する傾向があります。大手企業や大手メーカーは、中小企業と比較して、昇進の機会が多くあります。

このため、昇進によって年収が上昇する機会が増えるので大手企業・大手メーカーの年収水準は一般的に高くなると言えます。

グローバル展開しているため年収が高い

海外展開をしている大手企業・大手メーカーは、そもそもの企業全体の給与水準も高く、経理の年収が高い傾向があります。

事業において海外との関係がある場合、経理業務上でも英語力が求められるため、語学力に優れた人材を採用する必要性があります。

それゆえ、英語力に優れている場合は、その能力に見合った高年収が提示されやすくなるでしょう。英語だけにとどまらず、中国語などその企業で求められる言語も堪能であれば、年収アップの可能性は一層高まると言えます。

大手企業・大手メーカーで働くメリット

経理職だけでなく、その他の部門にも共通する大手企業・大手メーカーでの就業には、以下のようなメリットが挙げられます。
・充実した福利厚生・安定した給与
・長期就業
・高度な業務経験

それぞれの項目について、解説していきます。

充実した福利厚生・安定した給与

大手企業・大手メーカーでの就業には、収入面や福利厚生面において依然として明確な優越性があると言えます。

一般的な傾向として、入社して5年前後の給与水準は以下のようになることがあります。

大手企業 年収400万円〜500万円
中小企業 年収300万円〜400万円
ベンチャー企業 年収250万円〜500万円

ベンチャー企業の特徴としては、最低給与が比較的低い一方で、会社の業績や個人の成果に応じて高額なボーナスやインセンティブが支給される可能性があるという点が挙げられます。

また、中小企業の中でも家賃補助や食事補助、学習・資格取得への支援など充実した福利厚生を用意している所もあります。

コロナ後の動向として、在宅ワーク・リモートワークの導入を取り入れているかも福利厚生に対する評価ポイントとしてさらに重要性が高まると言えます。

長期就業

大手企業・大手メーカーは、一般的に安定感が大きいため、基本的には倒産のリスクをほとんど心配する必要がなく、安心して働くことができます

ある部署を経験した後には、一定の順序に沿って次の部署へ進むというように、出世の大まかな進路が予め決まっており、企業内での出世コースがほぼ定まっているため、同じ企業内で着実にキャリアを築き上げることができるという点も魅力的です。

ただし、「異動や転勤という常に変動する要素が関わってくる」という側面もそこには含まれていることを意味しています。

同じ企業内で、任される仕事自体がローテーションしながら変化していくことも大手企業・大手メーカーの特色とも言えます。

高度な業務経験

大手企業・大手メーカーの経理職では、役職が上がるにつれて、中小企業やベンチャー企業では経験できないような複雑で高度な業務に携わる機会が増えます。

上場企業での勤務には、公認会計士による監査対応や株主総会に向けた対策など、責任のある業務を担当する機会があります。さらに、上場企業での勤務では、融資や株主発行など多額の資金調達に携わることがあります。これは経理としてのキャリアアップにおいて貴重な経験となります。

また、上場企業の経理やIPOの過程を経験した経理職の人は、これから上場を目指すベンチャー・スタートアップ企業にて高待遇で転職できる場合もあります

大手企業・大手メーカーで働くデメリット

大手企業・大手メーカーでの就業にはメリットもありますが、ひるがえって以下のようなデメリットもあります。
・業務が細分化され全体像が可視化しにくい
・経験できる業務の限定化
・裁量権のある仕事を任せてもらいにくい
・若手層は特に成長実感を持ちにくい
・不必要な工数や行事が多い
・組織内の複雑な人間関係や内部政治がめんどう
・転勤やジョブローテーションの可能性がつきもの

業務が細分化され全体像が可視化しにくい

大手企業・大手メーカーにおける経理の特徴として、一定の役職に就かない限り、業務の全体像や全体的なフローを把握することは難しい傾向があります。

具体的には、課長クラスなど複数の従業員を統括する役職に就くまでは、経理の仕事が全体の中でどのような役割を果たしているのかが明確に把握しづらい傾向があります。この傾向は、企業規模が大きくなるにつれてより顕著となると言われています。

経験できる業務の限定化

大手企業・大手メーカーの経理では、一般的に全ての業務が厳密な分業体制で遂行されている傾向があります。

このため、長期間勤務している人でも、単純な作業に限定された経験しか積んでいない場合が多いです。特定の業務によっては、入社して数年経っても、基本的な仕訳処理すら未経験のケースが頻繁に見受けられます。

自己成長を実感できない環境では、モチベーションの低下や作業のマンネリ感を抱えることが多いです。経理業務において重要なスキルの習得機会が限られることで、経理業務が面白くないと感じる人が多くなる傾向があります。

裁量権のある仕事を任せてもらいにくい

経理は、個人の成果や貢献度を明確に評価しにくい職種と言われています。なので、優れた成績や先輩を上回ることによって昇進するなどの例は非常に稀なケースと言えます。

一般的には、年数に応じた序列があり、先輩社員が長く在籍し続けている一方で、自分は年数を重ねてもなかなか昇進しないというケースもよく見受けられます。

経理の仕事・業務内容は多岐にわたります。日常的な仕訳処理や支払い処理から始まり、月次決算のまとめや役員への報告、資金繰り対策など、さまざまな業務が含まれています。さらに、経理の業務には、1年間の集大成となる決算や四半期決算の処理、税務申告など、高度な難易度を伴う仕事も多く存在します。

大手企業・大手メーカーにおいては、これらの業務は実務経験が3〜5年程度の経理担当者には任されることが少ないのが現状です。

若手層は特に成長実感を持ちにくい

大手企業・大手メーカーの経理部門において、新人や若手層は主に単純作業や定型業務に従事する傾向があります。

売掛金や未収入金の調整、経費申請の領収書確認、請求書やシステムの金額チェック、振込の確認、さらに日次の定型仕訳処理など、日常的な単純作業の量も非常に多くなります。これらの業務には、高度なスキルを要求されるほどではないため、新入社員が仕事に慣れていくのに適しているとは言えます。

しかしながら、入社して数年が経ち、ある程度業務に慣れてきた人にとっては、これらの業務は「やや難易度が低い」と感じることも多いでしょう。

不必要な工数や行事が多い

大手企業・大手メーカーには、時折「これらの作業には本当に意味があるのか」と疑問を感じるような、非効率といえるような仕事が存在することもあります。

例えば、会議の議事録を紙で作成することや、全ての部署の部門長が署名・ハンコを必要とする書類、毎月行われる会議や定期的な社内行事などが挙げられます。確かに、これらは最初は意味があったのかもしれませんが、現在では明らかに意味のない作業が数多く見受けられます。

明らかに不要な作業に毎日時間を費やされると、モチベーションを失ってしまうケースも少なくありません。

組織内の複雑な人間関係や内部政治がめんどう

大手企業では、組織内の人間関係が非常に重要視されます。部署内の誰かが降格・異動させられることや上司の目を気にすることを避けるために、制約や束縛を感じることがあります。

仕事に関係の無い飲み会や接待行事など、必要性がわからない社内行事に参加することも、仕事の一環として認識しておく必要があります。

経理は専門職とされることがありますが、一定の役職になると通常の業務はスタッフに委ねられることが一般的です。その場合、自身の仕事や役割に対する疑問を抱くことも少なくありません。

転勤やジョブローテーションの可能性がつきもの

大手企業・大手メーカーでは、転勤や異動の可能性が常に存在します。この点は経理職に限らず、大手企業における一般的な事情と言えるでしょう。

しかしながら、数年に一度くらいの頻度で、社内での人事異動により「左遷」と感じられるような変更が発生することもあります。例えば、本社勤務から子会社の経理担当者への異動や部長から課長への降格など役職や階級が下がる異動などのケースも一般的です。

大手企業ではジョブローテーション制度があり、様々な部署を経験することが求められる場合があります。

経理職として入社しても、ずっと同じ仕事を続けることが保証されているわけではありません。時には自分には向いていないと感じる職種や部署に突然配属されることもあります。このような状況においては、常に異動の心配をしながら働かなければならないと感じることも、大手企業・大手メーカーで働く厳しさのひとつと言えるでしょう。

大手企業・大手メーカーで働く経理のキャリアパス

大手企業・大手メーカーで働く経理のキャリアパスについて、いくつか例を挙げ解説します。
・評価の高い資格を取得をする
・高収入の業界を選ぶ
・上場企業に転職し管理職以上のポジションに就く
・語学力を武器に外資企業へ転職
・ベンチャー企業・スタートアップ企業のCFOとして転職

また、経理のキャリアパスについてはこちらの記事もご参照ください。
経理部門のキャリアの考え方|経理の代表的なキャリアプラン・経理のキャリアパスについて解説

評価の高い資格を取得をする

経理の年収に直接影響する可能性があるとは言い難いですが、転職時には「評価される可能性のある資格」を取得することで年収アップの機会が広がるかもしれません。

具体的には、簿記1級や税理士、公認会計士、USCPA、TOEICのスコア800点以上などが挙げられます。

高収入の業界を選ぶ

業界によって年収水準は異なるため、年収が高い業界に転職することで収入が上がる可能性があります。経理はどの業界でも必要な職種であり、業界を選べるという特権があります。

生活に必要不可欠なインフラ関連業界や金融・保険業界が年収水準が高い代表的な業界と言えます。ただし、これらの業界への転職は競争が激しく条件も厳しいため、難易度は高いです。

情報通信業は人手不足を課題とする業界で且つ今後の将来性が期待できるため年収水準も高く、転職先としてオススメの業界と言えます

上場企業に転職し管理職以上のポジションに就く

大手上場企業は特に年収水準が高いため、転職に成功すれば一般的に高年収と言われている金額に達する可能性があります。

管理職のポジションに就くことが最速な道ではありますが、社内の人事異動によって昇進するケースが多く、転職後に数年かけて管理職を目指すことが現実的と言えます。中間管理職以上の役職を目指すことが重要となります。

語学力を武器に外資企業へ転職

大手企業や中小企業以外の選択肢として、外資系企業があります。

外資系企業の特徴として、元々の年収水準が日系企業に比べて高く、実力がある場合はスピード出世も夢ではなく、早期に管理職のポジションに就く可能性があります。そのため、英語力の高い人であれば外資系企業の経理職への転職も1つの選択肢となります。

ベンチャー企業・スタートアップ企業のCFOとして転職

税制の優遇や資金調達の支援など「スタートアップ支援強化」を掲げる国策も後ろ盾になり、ベンチャー企業・スタートアップ企業の数が増加傾向にあります。この傾向に反して、専門的な経理業務や経験を持つ経理人材の需要はまだまだ不足しているように見受けられます。さらに、ベンチャー・スタートアップ企業は優れた人材に対して高い報酬を用意する風潮があります。

ベンチャー企業にとって、優秀な経理人材は是非とも採用したい人材のため、CFOや経理部長などの高位のポジションに採用されたり、高い年収が提示される可能性があります。

CFO・経理部長についてはこちらの記事もご参照ください。
経理部長の仕事とは?仕事の内容・待遇・求められるスキルや能力について解説
CFO(最高財務責任者)とは?定義・意味から役割・仕事内容・なり方・キャリアパスまで徹底解説!

まとめ

ここでは、大手企業・大手メーカーの経理職として働く経理のメリット・デメリット・キャリアパスについて詳しく解説しました。

本記事が、大手企業・大手メーカーで就業されていて今後のキャリアを考えている方や大手企業・大手メーカーへの転職を考えている方のご参考になれば幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

また、管理部門の職種としてキャリアアップしたい方、さらにCFOとして経営参画も視野にいれている方は、プロの専門家に相談するのが一番です。

そこでSOICOでは、管理部門やCFOのキャリアについて詳しいプロによる、個別の無料相談会を実施しております。

・経理、会計、財務、経営企画、CFOなど、管理部門に詳しい転職のプロへキャリアを相談したい
・CFOとして自分が活躍できる具体的な企業/業種業界/役割/企業フェーズはどういったものか知りたい
・市場には出回っていないハイクラス求人を紹介してほしい

そんなお悩みを抱える方に、要望をしっかりヒアリングさせていただき、
適切な情報をお伝えさせていただきます。

ぜひ下のカレンダーから相談会の予約をしてみてくださいね!

この記事を書いた人

慶應義塾大学卒業後、新日本有限責任監査法人にて監査業務に従事。 その後クレディスイス証券株式会社を経て2012年KLab株式会社入社。 KLabでは海外子会社の取締役等を歴任。2016年上場会社として初の信託を活用したストックオプションプランを実施。 2015年医療系ベンチャーの取締役財務責任者に就任。 2018年よりSOICO株式会社の代表取締役CEOに就任。公認会計士。