fbpx

COLUMN

コラム

経理職の年収|年収に影響する要素・年収を上げる方法について解説

執筆者:茅原淳一(Junichi Kayahara)

CFOになるには?キャリアパスも解説

経理/会計/財務/経営企画などの管理部門としてのキャリア

詳しくはこちら

経理職は企業活動を行う上で、お金の流れを記録する重要な仕事です。営業や開発と違い、売上や利益を上げる業務ではないため比べると年収は高くありませんが、経理業務は売掛金の管理や請求書の発行など企業のお金に関わる仕事なので専門性の高い業務に携わることで待遇も上がります。

本記事では、経理職の仕事の内容から年収の特徴、年収を左右する要素、年収を上げる方法などについて解説します。

経理とは

経理とは、会社のお金の流れを記録する仕事です。企業が営利目的で活動する以上、お金の流れを正確に記録して役所に提出しなければなりません。それによって社会的な信頼を得る必要があるからです。

経理の最も基本的な業務は、毎日の取引内容の記帳です。企業規模や部署によって、売掛金管理や会社で加入した保険料支払いの手続き、もっと規模の大きなもので言えば株式上場の準備や監査への対応など、一口に経理と言ってもその業務内容は多岐にわたります。

経理の仕事内容

経理の幅広い業務内容には、以下のようなものが挙げられます。

仕入管理 買掛金・売掛金の管理 請求書・領収書の発行 現金・預金の管理
小切手・手形の管理 経費の仕訳・精算 月次・年次決算 減価償却
給与の計算 仕入管理 年末調整 社会保険料・源泉所得税・法人税の計算と納付

このように会社のお金に関すること全てが含まれます。この他にも、大企業であれば情報開示や監査への対応など、さらに法律や社会的責任と深く向き合う業務を行うこともあります。

経理の年収の特徴

経理の仕事は、年功序列で年を重ねるごとに年収がアップする典型的な傾向や、業種や地域によって年収差が広がりやすいという傾向もあります。以下で解説します。
・年次と年収が比例している
・企業の業種や役職によって年収に差がある
・地域によって年収に差がある

年次と年収が比例している

経理に従事する方の年収は、年代や経験年数が上がるにつれて高くなる傾向があります。経理の仕事を正確に行うには、相応の知識と経験が求められます。前述のように業務内容が多岐にわたる場合、必要とされる知識も膨大なものになります。

したがって、実績を積み上げていくにつれて評価される要素が多くなり、おのずと年収も上がっていくようです。

ただし後述しますが、中堅以上の年齢になったとしていても全国平均程度の年収に収まる層も半数近くあり、実績やスキルを身につけていないと年収アップが実現できない職種でもあります。経理職の中でキャリアを上げて、経理部長となることで収入を上げることも更にキャリアアップを望むこともできます

経理部長については、次の記事もご参照ください。
経理部長の仕事とは?仕事の内容・待遇・求められるスキルや能力について解説

企業の業種や役職によって年収に差がある

「中小企業か大企業か」「国内企業か外資系か」によって比較的年収差が大きくなりやすいのが経理と言えます。

中小企業では、そもそも経理を担当する方がパートやアルバイトであることも珍しくありません。その場合、時給は1,000円前後になることが多く、年収も300万円程度と非常に平均的です。

大企業では、経理が扱う業務が多岐にわたるため、より専門的な仕事内容を任されることが多くなり、年収も高くなります。給与が国内企業に比べて高い傾向にある外資系企業では、経理として全く同じ業務内容に携わっていてもより高年収が期待できます。

さらに、大手企業の株主や投資家向けの業務であるIRや会社の中枢に近い財務管理などの業務を担当すると、経営や資産運用に関する専門スキルが必要とされるため年収はさらに上がります

地域によって年収に差がある

地域によって年収に差が出やすいのも経理の特徴です。例えば、第1位の東京都では500万円を超えるのに対し、四国や九州地方では300万円台前半となっています。これも経理に限った話ではないとは言え、1.5倍程度の差が存在するのが現実です。

初任給こそ20万円程度で全国的に似たようなレベルですが、年数や経験を同じように重ねていったとしても、その後の昇給には地域間で大きな幅があります。

経理の平均年収

2021年に行われた国税庁の「民間給与実態統計調査」によると、経理職(会計事務従事者)の平均年収は約393万円となっています。また、国税庁の調査によると、日本の給与取得者数5,270万人に対して、その平均年収は443万円でした。

このことから、日本の平均年収に比べると経理職は平均よりも低い傾向にあることがわかります。

参考:民間給与実態統計調査(国税庁)

経理の年収を左右する要素

経理の年収を左右する要素はいくつかあります。繰り返しになりますが、業務内容の幅広さから「どのような業務に携わるか」「どのような資格を有しているか」「役職についているか」といった要素が年収に反映されやすいためです。

企業規模や業務内容で年収差が大きい

企業規模や業務内容で年収差が大きくなりやすいのがこの経理という仕事です。50代でも約3割が年収500万円未満とされています。悪い数字ではありませんが、600万円を超える50代の経理職平均年収と比べると大きな差があるため、どのような業務を担当しているかあるいはどの企業に勤めているかは年収に影響する大きな要素となります。

平均年収600万円超えを期待できるのは、大抵の場合大企業勤務です。予算や資金運用の策定に携わったり、財務状況から経営に関係するアドバイスを行うなど、中小企業ではあまり見ない規模の業務を任せられることがあるためです。

一方、中小企業では取引を記録する記帳業務が中心となることが多いのが現実です。人手不足から会社の会計に関するあらゆる業務に携わったとしても、大企業における経理職ほど専門的で難易度の高い知識や資格が求められる機会がありません。

年収を上げる方法

では、経理職で年収を上げるためには何をすべきでしょうか?大幅な年収アップには運に恵まれる必要もあるかもしれませんが、以下のようなスキル習得やキャリアアップに取り組むことで年収を上げた転職や異動・昇進などを狙えるでしょう。
・昇進・移動・出向
・転職
・独立開業
・経理関連の資格を取得する
・勉強してスキルアップ

昇進・移動・出向

非常に基本的ですが、やはり昇進を目指すのは年収アップに欠かせません。まずは今の立場より1つ上の役職を目指すしかありません。課長以上になると給与体系が変わるほか、ボーナスの金額も大幅に上がります

移動や出向を経験することで、経理職で重視されがちな経験をたくさん積めます。より高い役職を目指すためにも、様々な経験を積んで着実に歩んで行く必要があります。

転職

中小企業と大企業の差がこれほど大きいのであれば、転職を考えるのも1つの方法です。地方から大都市に転職するのも選択肢として考えると良いでしょう。あるいは地方でより企業規模の大きい会社に転職を目指せるかもしれません。

それまでに経理職においてできるだけ多くの経験を積んでおけば、転職活動の際に有利なポイントをそれだけ多く持つことができます。

さらには、外資系企業への転職も視野に入ってくるかもしれません。経理スキルも語学力も高いものが求められるとはいえ、平均年収500〜900万円程度と言われる外資系企業は、可能であれば一度は転職のチャンスを探ってみるのも良いでしょう。

外資系企業は徹底した実力主義の場合が多く、「スキルや経歴に自信はあるものの社内での昇進に限界を感じている」という場合には考えたいところです。

独立開業

もし税理士や公認会計士の資格に興味がおありであれば、その方向性でキャリアプランを考えることで独立開業の選択肢が見えてくるかもしれません。

言うまでもありませんが、独立開業には単なる実務経験や実績のみならず、営業力や人脈といった仕事力全般のスキルが求められます。どちらかといえば最終目標としてあげられることの多い独立開業ですが、会社員時代から実務経験や営業力をバランスよく身につけるよう意識することで、現在の業務を将来的に実現する有意義な仕事にすることができるでしょう。

経理関連の資格を取得する

税理士や公認会計士という難関資格でなくても、日商簿記検定1級または2級を目指すことは年収アップに繋がる可能性があります。

現在の業務で特に知識不足を感じていないとしても、資格の勉強の際に幅広い知識や法的な知識を正確に学ぶことができます。特に、簿記1級では大企業での会計業務や法的な知識を学べるため、中小企業や地方勤務だとしても今後の可能性を広げてくれる重要な資格です。

勉強してスキルアップ

資格の勉強以外にも、経理としてのキャリアの可能性を広げてくれる知識はたくさんあります。以下のような知識を今のうちから学んでおくことで、今後の昇進や転職に有利な武器を育てていけるでしょう。
・税務知識
・管理会計知識
・資金調達
・開示情報・IR関連の知識

税務知識

税金に関する知識は非常に重要です。税務処理に関するミスは、企業イメージや資金調達に関してダメージを与えうるリスクがあります。

税金の種類は数多く、企業規模によっては計算方法も非常に複雑になるため、税金を正確に扱える知識を持つ人材は企業においても重要です。

簿記や経理実務で身に付く知識では対応できないこともあるので、税理士資格の取得過程で学ぶ知識であったり、所得税法能力検定・消費税法能力検定・法人税法能力検定などを通して実務に関連する知識を深めることでスキルアップをしていきましょう。

管理会計知識

管理会計とは、自社の経営に活かすために会計を扱う業務のことです。主に、経営陣が自社の経営戦略を練るために必要とする資料を作成します。営業などのように対外的に直接関係ある業務ではないということで、管理会計を行わない会社もあります。

しかし、企業資金の管理の仕方や業績の傾向を分析することができれば、より企業中枢に近いポジションで業務に参加できるようになる可能性があります。

資金調達

銀行や投資家から資金調達を行う際には、自社の財政状況や決算書の内容をチェックすることになります。

そこで、財務状況の分析や決算書作成スキルを学んでおくことで、経理職として市場価値の高い人材となることができます。決済や決算書の作成だけでなく、資金調達の際に決算書の情報を元に助言ができると更に転職時のアピールになるでしょう。

開示情報・IR関連の知識

上場企業限定の業務になりますが、株主や投資家に向けた開示書類を作成する業務(IR)も学ぶ価値のある知識の1つです。

IRの実務経験は、IR部門や広報部門への異動や転職に有利に働きます。決算報告書など外部に向けて発信する情報の作成する過程で、経理を土台に有価証券報告書などに触れることができるので、専門性の高い業務を経験することになります。この経験は、転職や異動において、有利です。

会計監査などにおいては、経営者や顧問弁護士などとも協力しながら業務を進めていくため、高いコミュニケーション能力と資料の作成の中で丁寧で細かく作り込む技量が必要となってきます。

経理経験者のキャリアパス

着実にキャリアを重ねて昇進を目指したり、実務経験を武器に転職を目指すというのが経理職における代表的なキャリアパスです。

独立開業は非常に魅力的な響きですが、難関資格の取得や顧客の獲得といったハードルに取り組む胆力が必要となるでしょう。成長が期待できるベンチャー企業やスタートアップ企業に転職するのも1つの方法です。

いずれにしても、資格取得より実務経験や企業規模が年収に響きやすい経理職では、異動・プロジェクト参加・転職は積極的に取り組むのがプラスに作用するでしょう。

経理職のキャリアパスについてはこちらの記事もご参照ください。
経理部門のキャリアの考え方|経理の代表的なキャリアプラン・経理のキャリアパスについて解説

まとめ

ここまで、経理職の仕事の内容から年収の特徴、年収を左右する要素、年収を上げる方法などについて解説してきました。

本記事が、今後のキャリアを考えている方や社内のキャリアに関わるポジションの方のご参考になれば幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

また、管理部門の職種としてキャリアアップしたい方、さらにCFOとして経営参画も視野にいれている方は、プロの専門家に相談するのが一番です。

そこでSOICOでは、管理部門やCFOのキャリアについて詳しいプロによる、個別の無料相談会を実施しております。

・経理、会計、財務、経営企画、CFOなど、管理部門に詳しい転職のプロへキャリアを相談したい
・CFOとして自分が活躍できる具体的な企業/業種業界/役割/企業フェーズはどういったものか知りたい
・市場には出回っていないハイクラス求人を紹介してほしい

そんなお悩みを抱える方に、要望をしっかりヒアリングさせていただき、
適切な情報をお伝えさせていただきます。

ぜひ下のカレンダーから相談会の予約をしてみてくださいね!

この記事を書いた人

慶應義塾大学卒業後、新日本有限責任監査法人にて監査業務に従事。 その後クレディスイス証券株式会社を経て2012年KLab株式会社入社。 KLabでは海外子会社の取締役等を歴任。2016年上場会社として初の信託を活用したストックオプションプランを実施。 2015年医療系ベンチャーの取締役財務責任者に就任。 2018年よりSOICO株式会社の代表取締役CEOに就任。公認会計士。