

上場企業向け株式報酬制度導入事例共有セミナー(アーカイブ配信)
詳細
<株式報酬制度を未導入の上場企業向けの特別セミナー>
すでに上場している企業が直面する”インセンティブ制度の導入”をテーマに、上場企業であるヒューマンクリエイションホールディングスと株式会社駅探の取締役を招き、どのように導入を進めたのかを具体的事例に基づいてお伝えします!

「中⻑期インセンティブとして株式報酬制度の導入を検討しているが、自社にどの制度が適しているか分からない」
「株主からの反発への懸念などもあり、適切なボリューム感が掴めない」
「株式報酬を付与したは良いが、売却されることが多く継続して保有してもらえないのでは?」
上記のような疑問をお持ちの方は、ぜひ本セミナーに参加し、疑問を解消してください。
講演内容
- 制度導入までのスケジュール
- 検討、意思決定のポイント
- 登壇者の事例セッション
こんな方におすすめ
- 自社に合った株式報酬制度がどんなものなのか知りたい
- コーポレートガバナンスコード対応のために新たに株式報酬制度を導入したい
- 現在の株式報酬制度が不十分で、より効果的な制度を設計・導入したい
開催概要
テーマ | 上場企業向け株式報酬制度導入事例共有セミナー |
---|---|
料金 | 無料 |
主催 | SOICO株式会社 |
講師紹介

ヒューマンクリエイションホールディングス
取締役・経営企画本部長
音吉 元樹(おとよし もとき)
外資系コンサルティングファームの事業再生部門・クロスボーダーM&A部門、日系金融機関の自己資金投資部門、総合商社のビジネスコンサルティング部門等を経て現職。国内企業の事業再生、日系企業による海外企業の買収やPMI(M&A後の統合)等のプロジェクトにおいて、経営戦略の策定、アクションプランの策定・実行支援等を数多く手掛ける。

株式会社駅探
取締役 経営企画室長 兼 財務経理部長
小嶋 勝也(こじま かつや)
2003年に独立系中堅Sierの上場会社にてキャリアをスタートし、経理部門の担当部長、経営企画を経て、その後、ベンチャー、IPO準備会社で、経営企画、財務経理、人事労務、総務、法務、情報システム部門の統括責任者を務める。2020年12月に株式会社駅探に入社、2022年6月に取締役就任し、現在に至る。